日本スピッツ♡
日本スピッツのしろくんです。
最近は以前ほど見なくなりましたが
やっぱり可愛いです。
可愛すぎます。
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
日本スピッツのしろくんです。
最近は以前ほど見なくなりましたが
やっぱり可愛いです。
可愛すぎます。
アンパンマンが好きなので
アンパンマンの自動販売機を置いてもらいました。
アンパンマンジュースと
大人用の飲み物もあるそうです。
私はアクアブルガリアのブルーベリーが好きです。
何らかの原因で筋肉が落ちると脱臼をしてしまうことがあります。
このレントゲンは股関節の脱臼です。
麻酔下での整復が必要になり
固定が必要になります。
固定の方法はさまざまありますが
骨の切除が必要なケースもあります。
先日、素晴らしい贈り物をいただきました。
輪島の水尻清甫さんの作の沈金です。
大好きなうさぎが描かれています。
病院の名前も入れていただきました。
病院の待合室に飾らせていただきました。
毎日眺めながらうーちゃんを思い出しています。
皆様もぜひ、ご覧になってください。
ワクチンを打つことは
注射の技術があればできますが
①ワクチンの重要性
②予防できる病気の知識
③アレルギー、アナフィラキシーの知識と対処できる準備
これらがなくては怖くて打てません。
今まで勤めてきた病院でもアナフィラキシーを見たことがありますが
優秀で厳しく育てられてきたスタッフのおかげもあって
幸い無事に回復してくれました。
*アレルギー、アナフィラキシーを起こす確率は非常に小さく
ワクチンを打たないで、予防できる感染症に感染してしまう確率の方が
はるかに高いです。
お陰さまで、開院して1ヶ月が経ちました。
まだまだ、少ない件数ではありますが
エキゾチックアニマルや鍼灸治療では
奥能登や金沢、富山などの遠方からも
ご来院頂いております。
ご紹介いただいた方に恥じないような
診療をしていきたいと思っています。
シーズーの子たちは、脂漏症になりやすく、
皮膚がベタベタしたり、赤くなったり・・・
写真のシーズーちゃんは、脂漏症で、
マラセチアというカビの一種も増えていました。
頑張ってお薬をのんでくれたので、とってもキレイな皮膚に大変身!
よかったね。
うさぎさんは臼歯が伸びすぎると、ご飯が食べられなくなります。
このうさぎさんは、麻酔をかけて臼歯を切りました。
切ってしばらくしてから、ご飯を食べてくれるようになりました!
これからたくさん牧草を食べましょうね。