« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月25日 (金)

ミルちゃん

今日は実家の猫の誕生日でした。
いつまでも子猫のような気でいましたが
もう14歳です!
一緒にいられる時間を大切にしたいですね。
Image_3


小哲ちゃん

ミニチュア・ダックスの小哲ちゃんです

Photo_14

両側腹腔内陰睾の手術と、
歯石除去を行いました
抜糸も終わって良かったね

ワクチン

ワクチン接種に来てくれた

ワンちゃんネコちゃんの
お写真です
みんなすごく頑張りました
Photo
ミントちゃん
Photo_2
あおちゃん
Photo_3
龍ちゃん
Photo_5
ちょこちゃん
Photo_6
レートちゃん
Photo_7
りょうすけちゃん
Photo_8
ナツちゃん
Photo_9
アンジュちゃん
Photo_10
ターボウちゃん
Photo_11
リュウちゃん
Photo_12
はっぴぃ〜ちゃん
Photo_13
リラちゃん

ペット栄養学会

ペット栄養学会で発表を行いました。
まだまだ課題の残る内容でしたが
これからもよりよい皮膚病の管理を
提案していけるように頑張ります

Imgp2534

2014年7月23日 (水)

リオンちゃん

リオンちゃんです

Photo_3

避妊手術を頑張りました
目が奇麗な女の子です

クゥーちゃん

チワワのクゥーちゃんです

Photo_2

避妊手術を行いました
よく頑張ったね

寅次郎ちゃん

Photo

去勢手術をした寅次郎ちゃんです
お利口に頑張りました

2014年7月22日 (火)

サラちゃん

Photo_4
乳腺切除、歯石除去を
行ったサラちゃんです
よく頑張りました

ヤマトちゃん

ヤマトちゃんです

Photo_3

片側皮下陰睾、乳歯抜歯の
手術を頑張りました
毛がもこもこで、かわいい男の子です

モモコちゃん

モモコちゃんです

Photo_2

避妊手術と臍ヘルニアの手術を
行いました
元気いっぱいの女の子です   

チョコちゃん

Photo

トイプードルのチョコちゃんです
避妊手術を頑張りました
お利口さんでした

2014年7月15日 (火)

ももちゃん

Photo_17

ももちゃんです
避妊手術、歯石除去、
抜歯、鼠径ヘルニアの
手術を頑張りました
お利口さんでした

ワクチン接種

最近ワクチンに来られた、
わんちゃんねこちゃんの
お写真です
みんな頑張りました

Photo

チャチャちゃん
Photo_2
あらしちゃん
Photo_3
ここちゃん
Photo_4
たっちちゃん
Photo_5
アンリちゃん
Photo_6
悟空ちゃん
Photo_7
けんちゃん
Photo_8
てつちゃん
Photo_9
ニコちゃん
Photo_10
サンチャンちゃん
Photo_11
そらちゃん
Photo_12
リンちゃん
Photo_13
まるちゃん
Photo_14
ももちゃん
Photo_15
トムちゃん
Photo_16
ココちゃん

2014年7月10日 (木)

セキセイインコの皮膚腫瘤

自咬のため破裂してしまった

セキセイインコさんの皮膚腫瘤の切除を行いました。
Imgp2013
黄色い中身が出てきてしまい
お腹にまで穴があいてしまい
出血も多く痛みもあったため、手術を行いました。
Imgp2017
切除後。
Imgp2019
縫合。
Imgp2020
手術終了。
今回は腹腔まで傷が達していたため
麻酔下で行いました。
しかし、小鳥の麻酔はリスクが非常に大きく
ご期待に添えないケースもあります。
少しでも安全に処置ができるように
今後も検討していきたいと考えています。

猫ちゃんの皮膚肥満細胞腫

猫ちゃんの首の周囲の皮膚にできることの多い腫瘍のひとつに

皮膚肥満細胞腫があります。
Imgp1897
肥満細胞腫の挙動は動物種によって差がありますが
現段階では猫ちゃんの皮膚に出来た物は
外科的に十分に摘出することが第一選択となります。
Imgp1899
周りへの浸潤があることが多いので
比較的広範囲を切除します。
Imgp1901
この子は摘出前に検査を行い肥満細胞腫が疑われていました。
Imgp1869
摘出後の病理検査でもやはり肥満細胞腫という結果であり
浸潤もふくめて取りきれているということであり
ひとまず一安心となりました。
猫ちゃんの皮膚にできものがある場合には
様子を見ずに必ず動物病院での受診をされることを
オススメします。
万が一、外科摘出困難な大きさまで拡大してしまった場合には
全く予後がことなってきます。

2014年7月 9日 (水)

ミニイちゃん

Photo_4

膀胱結石の摘出手術を
頑張った、ミニイちゃんです
小さくて可愛い子です

リキちゃん

リキちゃんです

Photo_3

去勢手術、抜歯、歯石除去を
行いました
歯がきれいになって良かったね

マロンちゃん

マロンちゃんです
避妊手術、乳腺切除、
鼠径ヘルニア、歯石除去を
頑張りました
お利口さんでした

Photo_2

ベルちゃん

Photo

去勢手術をしたベルちゃんです
大人しくて可愛い男の子です

2014年7月 8日 (火)

ちちちゃん

黒猫さんのちちちゃんです

Photo_4

全犬歯抜歯を頑張りました
お利口さんでした

たかひろちゃん

Photo_3

皮下陰睾と乳歯抜歯の
手術をした、たかひろちゃんです
笑っているようなお顔が
かわいいです

ももちゃん

ももちゃんです

Photo_2

避妊手術を行いました
お利口さんでした

ハナちゃん

Photo

ハナちゃんです
避妊手術、臍ヘルニア、歯石除去を
頑張りました

2014年7月 7日 (月)

ナツちゃん

Photo_3

避妊手術を頑張った
ナツちゃんです
おとなしくて可愛いです

ウサちゃん

Photo

臼歯棘切除を行った
ウサちゃんです
お利口さんでした

2014年7月 4日 (金)

チロちゃん

Photo_4

去勢手術と歯石除去を頑張った
チロちゃんです
抜糸も終わりました

マロンちゃん、キーちゃん

去勢手術をした、
マロンちゃんとキーちゃんです
2人一緒に退院しました

2

Photo_3

アンディちゃん

アンディちゃんです
骨頭切除と皮下陰睾の
手術を行いました
リハビリ頑張っています

Photo_2

くろちゃん

Photo

避妊手術を頑張った、くろちゃんです
長毛のとてもかわいいネコちゃんです

2014年7月 3日 (木)

ジャンティちゃん

パピヨンのジャンティちゃんです

Photo_26

片側皮下陰睾と歯石の手術を
頑張りました

カンナちゃん

Photo_25

臍ヘルニアの手術と歯石除去を
行った、カンナちゃんです
大きな目と小さいお顔が
かわいいです

ワクチン

最近、ワクチン接種に来られた
動物さん達の写真です
みんな可愛い表情です

Photo_3

はなちゃん
Photo_4
ブーちゃん
Photo_5
ベルちゃん
Photo_6
ミケちゃん
Photo_7
ももちゃん
Photo_8
リラちゃん
Photo_9
うニちゃん
Photo_10
きなこちゃん
Photo_11
キューちゃん
Photo_12
クロちゃん
2
ショコラちゃん
Photo_13
はっぴぃ〜ちゃん
Photo_14
ラスクちゃん、みんとちゃん
Photo_3
ラムちゃん
Photo_16
陽奈ちゃん
Photo_18
ハルオちゃん
Photo_19
ふうちゃん
Photo_20
プー太ちゃん
Photo_21
マルコちゃん
Photo_22
ミミちゃん
Photo_23
リリーちゃん
Photo_24
りろちゃん

レオちゃん

会陰尿道ろうの手術を
頑張った、レオちゃんです
おしっこが出るようになりました

Photo_2

すずちゃん

Photo

胆嚢炎の治療を行った、
すずちゃんです
元気になって良かったね

2014年7月 2日 (水)

ワクチン

ワクチン接種した子達の写真です
みんな頑張りました

Photo_2

らむちゃん
Photo_2
杏ちゃん
Photo_3
シューシューちゃん
Photo_4
そらちゃん
Photo_5
チョコちゃん
Photo_6
まるちゃん
Photo_7
ラッキーちゃん
Photo_8
リアンちゃん
Photo_9
リキちゃん
Photo_10
空ちゃん
Photo_11
小次郎ちゃん
Photo_12
しょうたちゃん
Photo_13
ショコラちゃん
Photo_14
スカイちゃん
Photo_16
ハクちゃん

薬浴(MMD)

外用薬や薬用シャンプー、保湿剤などを併用した

新しい薬浴法(MMD)で皮膚の治療を行っているわんちゃんです。
Imgp1997
Imgp1996
治療前です。
脇と内股の黒い色素沈着や赤みが目立ち、
強い症状が出ていました。
お薬を使っていましたが
なかなかお薬が切れない状態でした。
Imgp2343
Imgp2342
Imgp2341
何度か、薬浴を行ってかなり改善が見られました。
皮膚の症状が和らいで、色素沈着が薄くなっています。
この他にも、保湿を最大限に重視した薬浴や
低刺激性を重視した薬浴などを
わんちゃんに合わせて行っております。
基本的に使用する薬やシャンプーは指定のものになりますので
まず病院で行って効果を確認してから
その後の治療をご相談させていただいています。

インコの疥癬症

疥癬というダニはインコの嘴の異常を引き起こします。

Imgp1913
真ん中のずんぐりした虫が疥癬です。
Imgp1911
嘴が伸びすぎたりボロボロになってしまったりします。
Imgp2240
治療に通っていただき、きれいになってくれました。

腸重責

腸重責を起こしていた猫ちゃんの治療報告です。

激しい重責を起こし、
肛門から重責した直腸が飛び出してしまっており
緊急的に手術を行いました。
Imgp1841
壊死してしまっていた腸を切除して
健常部をつなぎ合わせています。
(腸を挙上している2本の指の間です)
術後は食事療法も合わせて行っております。

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »