« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月27日 (土)

ワクチン

最近ワクチン接種に来てくれた
ワンちゃんネコちゃんの
可愛いお写真です
みんな頑張りました

Photo_15

ティガーちゃん
Photo_16
ゆきちゃん
Photo_17
ゴンちゃん
Photo_18
ナリンちゃん
Photo_19
小鉄ちゃん
Photo_20
こじろうちゃん
Photo_21
ロイちゃん
Photo_22
チャトラちゃん
Photo_23
マルちゃん
Photo_24
チロリンちゃん
Photo_25
ガガちゃん
Photo_26
クロちゃん
Photo_27
チャコちゃん
Photo_28
久遠ちゃん
Photo_29
てんてんちゃん
Photo_30
はなちゃん
Photo_31
ハッピーちゃん
Photo_32
もずくちゃん
Photo_33
のんちゃん
Photo_34
コロンちゃん

手術後のお写真

最近手術を行った、
ワンちゃんネコちゃんたちです
みんな頑張りました

Photo

ひかりちゃん(避妊手術)
Photo_2
プチちゃん(去勢手術)
Photo_3
マカロンちゃん(去勢手術)
Photo_4
とらちゃん(去勢手術)
Photo_5
たまちゃん(去勢手術)
Photo_6
ボノボノちゃん(去勢手術)
Photo_7
しろちゃん(避妊手術)
Photo_8
チョコちゃん(避妊手術)
Photo_9
マロンちゃん(去勢手術、歯肉炎治療)
Photo_10
ねむちゃん(避妊手術、鼻涙管洗浄)
Photo_11
チン(4)ちゃん (避妊手術)
Photo_12
モモちゃん (避妊手術、乳歯抜歯)
Photo_13
トマトちゃん(避妊手術)
Photo_14
レオちゃん(去勢手術)

2014年12月18日 (木)

ワンちゃんの椎間板ヘルニアについて

ワンちゃんの椎間板ヘルニアでは下半身の麻痺がおこることがあります。
人間では腰痛などの痛みが出ることが多いようですが
二足歩行と四足歩行では脊椎のカーブが異なり
加わる力の方向性も違うので症状も異なると考えられます。

ワンちゃんの場合は
「椎間板ヘルニア=腰痛」とは言えません。 

それ以上に怖い症状や障害が起こりうると考えてあげてください。

ワンちゃんの椎間板ヘルニアの重症度分類や治療に関しては
可能な検査や、受傷からの時間、改善具合、再発の有無などによって
かなりデリケートな、獣医師の責任のある判断が必要になると考えています。

愛犬のためにも、自分で判断をして様子をみたりすることはあまりお勧めできません。
症状がある場合はできるだけ早めにお近くの動物病院での診察をお勧めします。

2014年12月17日 (水)

芒(のぎ)にご注意ください。

先日、散歩中に芒が耳や目に入ってしまってことによって
障害を負ってしまったわんちゃんが続いて来院されました。
Imgp3381
耳に入ってしまったわんちゃんは鼓膜を損傷してしまい
炎症を起こして耳をかゆがり、片耳はずっと垂れたままでした。
Imgp3455_2
Imgp3458
目に入ってしまったわんちゃんは角膜と瞬膜を損傷してしまい
目の腫れと痛みがなかなか治まりませんでした。

幸い、摘出し治療を行って良くなってきてくれています。
Imgp3427
耳が立ってきています。
Imgp3457
角膜の傷、瞬膜の傷が回復してきています。

芒は一度入り込むと取りにくくなってしまう
「かえし」のような形状になっているため
こういった事例が多くなっています。

去年もこの時期に発生していました。

この時期のお散歩のあとに急に症状が出た場合には特に要注意です。
我々も常に鑑別リストに加えておく必要があると思います。

ジャンティちゃん

Photo_10

ジャンティちゃんです
腰の痛みも大分よくなりました

手術後のお写真

みんな手術を頑張りました
元気に退院できました

Photo

ぽんずちゃん(避妊手術)
Photo_2
ロンちゃん(乳腺腫瘤切除)
R
Rちゃん(歯石除去、抜歯)
Photo_3
アラレちゃん(避妊手術)
Photo_4
いちごちゃん(避妊手術、乳腺腫瘤切除、歯科処置)
Photo_5
ガルちゃん、リータちゃん(去勢手術)
Photo_6
チータちゃん(避妊手術)
Photo_7
チン(3)ちゃん(避妊手術)
Photo_8
はなちゃん(ソ径ヘルニア)
Photo_9
リンちゃん(避妊手術)

2014年12月15日 (月)

ワクチン

最近、ワクチン接種にきた
動物さんたちです
みんな頑張りました

Photo

二郎ちゃん
Photo_2
ヤンキーちゃん
Photo_3
コナちゃん
Photo_4
敦ちゃん
Photo_5
ヤマトちゃん
Photo_6
かむちゃん
2
クーちゃん
Photo_7
クーちゃん
Photo_8
マロンちゃん
Photo_9
ベガちゃん
Photo_10
ももちゃん
Photo_11
ナナちゃん
Photo_12
ナッツちゃん
Photo_13
ギンちゃん
Photo_14
鉄子ちゃん
Photo_15
豆太ちゃん、リリーちゃん

2014年12月 9日 (火)

休診日の研修会、学会、研究会の参加について

先日の日曜日に、今年最後の研修会に参加してきました。

小動物獣医療関連の研修会、学会、研究会は
大都市で日曜日に開催されることが多くなっています。
当院では、地域柄、なかなか得ることが難しい情報も多く、
日々の診療をアップデートしていくために
日曜日を休診日とさせていただいて
なるべく参加するようにしています。

なお本年の休診日に参加致しましたものは
以下のとおりです。

  • 獣医師会主催研修会6回(外科、眼科、循環器、画像診断、臨床病理)
  • 企業主催研修会5回(麻酔、眼科、内分泌、皮膚病、肝臓病)
  • 学会、研究会5回(エキゾチックペット、鳥類、栄養学)
  • 合同学会2回
その他、地域の症例検討会や院内セミナーには
診療日の夜などに参加しています。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解のほど
よろしくお願い致します。

2014年12月 6日 (土)

zoun掲載

12月・1月合併号のzounさんに
当院で去年の11月から今年の10月までの間に
ワクチン接種をしたわんちゃん、ねこちゃん、フェレちゃんの
写真を掲載してもらいました。
たくさんの子を載せてもらったので
少し写真が小さめですが
是非、知り合いの方にもお知らせして
我が子を自慢してあげてください

一部地域を除く、
七尾市、志賀町、中能登町、羽咋市、宝達志水町に
ポスティングされる予定です!

Imgp3548

2014年12月 1日 (月)

もうすぐクリスマスです!

もうすぐクリスマスです
病院の入り口のガラスにも
特大 ジェルジェムを使って
大きなクリスマスツリーの
デコレーションをしました。
是非、見に来て下さい

Imgp3515
クリスマスシーズンには
骨付きチキンの誤食が多くなっています。
縦に裂けた鳥の骨は鋭い破片になりやすく
大変危険です。
もし食べてしまった場合には
内視鏡が必要な場合もありますので
お早めにお知らせください。

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »