カレッジィちゃん
ヨツユビハリネズミのカレッジィちゃんです。
皮膚の検査と爪切りに来てくれました。
慣れるまでは丸まってしまうので
少し工夫して爪切りです。
どんなに上手に隠れても♪
お腹とあんよが見えてるよ♪♪
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
ヨツユビハリネズミのカレッジィちゃんです。
皮膚の検査と爪切りに来てくれました。
慣れるまでは丸まってしまうので
少し工夫して爪切りです。
どんなに上手に隠れても♪
お腹とあんよが見えてるよ♪♪
栄養学に関する研究室や、療法食の会社に所属していたことがあり、現在も、病気や体質に応じたペットフードのご相談や自家製フードのレシピのご相談や、実際の栄養成分の評価などを行っています。
その際に、以下のようなことについてご相談いただくことがしばしばあります。
大型犬もゆったりスペースで入院可能な犬舎が
やっと入りました。
開院以来、導入を検討していたのですが
ちょうどいいサイズのものや
使い勝手のいいものがなかなか見つからずにいました。
高さと幅が140cm近く、奥行きも100cm近くあります。
全国的には小型犬の飼育割合のほうが多くなっていますが
能登は大型犬を飼うのに適した環境なので
割合は全国よりも多いと思います。
当院では設計段階から待合室や診察室の広さや
手術台、診察台、シンク、レントゲンなどを
極力、大型犬でも不自由の少ないようにしています。
そして大型犬がゆったりとできる環境にすることで
恐がりな猫ちゃんや小型犬と離してあげることもできるので
他の子たちにもたくさんのメリットがあると思います。
先日、行った子猫の内視鏡検査の様子です。
胃〜十二指腸の入り口(幽門)
お正月に子猫ちゃんの腸閉塞の緊急手術がありました。
小腸の終わりのほうで詰まっていたため、
便のような吐物を頻繁に嘔吐していました。
全身状態も悪く可哀想な状況でした。
詰まっていたのは
ペディキュアを塗るときに指の間にはさむ、
トゥセパレーターの一部でした。
たぶん、子猫にとっては噛み応えがよくて
格好のおもちゃだったのですが
残念ながら全く消化されず詰まってしまったようです。
手術部位も回復して抜糸に来てくれました。
術前のぐったりがうそのように元気で写真がぶれています・・。
すでにご案内しております通り、
本年のフィラリアの予防注射は
4月以降の混雑する時期を避けて確実に予防できるように、
1月〜3月の期間に限定して接種を行うことになりました。
ご不便をおかけ致しますが、
確実な予防のためにご理解、ご協力のほど、
よろしくお願い申し上げます。
なお、接種の前には
フィラリアの検査が必要となりますので
合わせてお願い申し上げます。
マクロラブダスの感染症で
足を火傷してしまったライチちゃんですが
七尾市西部方面からお越しの方や、七尾田鶴浜バイパスや七尾輪島線(県道1号)をお使いになってご来院される方はぜひご利用ください。
1〜2年内に、七尾市内を能越自動車道が横断するようになります。
当院は城山インターと七尾インターから近くなりますので、遠方からお越しいただいている方のご負担も軽減することと思われます。もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
慢性腎臓病のため、点滴通院を頑張っているととちゃんです。
あけましておめでとうございます