3周年(病院の名前)
今回は病院の名前について書きたいと思います。
「希望の丘どうぶつ病院」という名前ですが、
その他にもいくつか候補があったのですが、
すでに親しみのある、土地に関連した名前がいいということで
いくつか迷った末、この名前に落ち着きました。
名前の由来になった希望の丘公園からは少し距離がありますが、
他所からやってきた私にとっては
城山へつづく丘陵地いったいを象徴するような大きな公園で
この地区全体が「希望の丘」という印象でした。
また、そうなって欲しいという願望もありました。
今になってみると、
「希望に溢れる丘にある病院」という
とても素敵な名前を選ぶことができたと思っています。
少しでも希望を捨てずに、
前向きな気持ちで通院してもらえると嬉しいです。
また、そんな名前に恥じないような治療をしていきたいと思っています。
あと、「どうぶつ」がひらがななのは、
小さいお子さんでも読めるようにです。
動物病院にはお子さんも一緒に来られる方もたくさんいらっしゃいます。
お子さんにとって、自分より小さな動物が治療を受けている姿というのは
情操教育上、とても良いことだと思っています。
私たちにもまだ小さい子供たちがいます。
夫婦で獣医師ということで、十分に時間をとってあげられないこともあります。
これからも、私たちのために我慢が必要なこともあるかもしれません。
3年間やってこられたのは、もちろん、子供たちと、家族のおかげでもあります。
本当に、ありがとう!
今になってみると、
「希望に溢れる丘にある病院」という
とても素敵な名前を選ぶことができたと思っています。
少しでも希望を捨てずに、
前向きな気持ちで通院してもらえると嬉しいです。
また、そんな名前に恥じないような治療をしていきたいと思っています。
あと、「どうぶつ」がひらがななのは、
小さいお子さんでも読めるようにです。
動物病院にはお子さんも一緒に来られる方もたくさんいらっしゃいます。
お子さんにとって、自分より小さな動物が治療を受けている姿というのは
情操教育上、とても良いことだと思っています。
私たちにもまだ小さい子供たちがいます。
夫婦で獣医師ということで、十分に時間をとってあげられないこともあります。
これからも、私たちのために我慢が必要なこともあるかもしれません。
3年間やってこられたのは、もちろん、子供たちと、家族のおかげでもあります。
本当に、ありがとう!