手術後のお写真



















« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
舌の裂傷はわんちゃんで多い事故です。
少しだけ切ってしまったと思っても
麻酔をかけて確認するとかなり大きく切れていることが多いです。
口腔内は雑菌が多いため
舌の表面に結び目が出ない方法で、
普段の手術で使う糸よりもさらに細い糸で
層ごとに細かく縫う必要があります。
病院の駐車場は融雪がうまく機能してくれたので
大部分の雪は溶けて、小鳥さんが遊びにきています。
スタッフの車以外にも4〜5台は停められそうな状態です。
病院の前の道は、雪が溶け始めてきていますが
轍には注意が必要そうです。
ご来院の参考にしていただけると幸いです。
寒さとちょっとしたアクシデントで頸を傷めてしまいました。
もうだいぶ良くなってきたのですが…。
そして、寒くなってきて、
脊椎に関連した症状が出ているわんちゃんが
たくさん来院しています。
そんなわんちゃんを見て「一緒だね〜痛いね〜」と言っていますが、
本当は人の背骨は垂直、わんちゃんは水平なので
症状や病態は全く異なります。
ぎっくり腰だね〜とか、ちょっと捻ったな〜とか、腰痛だね〜、は
わんちゃんでは通用しないことがほとんどです。
人間でこうだからわんちゃんもこう、という理屈を言ってはいけない、
顕著な例です。
わんちゃんの外耳炎や皮膚炎の原因の一つに
マラセチアというカビの増殖があります。
もともと、皮脂が多かったり、皮膚のバリアの弱いわんちゃんで
なりやすい皮膚病ではありますが、
カビなので、高温多湿の時期に悪化しやすいのが特徴です。
しかし、先週あたりから、マラセチアの増殖による
今回は同業者の方向けの内容です。
以前、歯科用ハンドピース先の形状についてまとめましたが、
今回は、整形外科のドリル先、ドライバー先、タップ先などの形状について
まとめてみました。
こちらも、名称に明確な統一がないようで
やや分かりにくい部分があります。
主なものは以下の4種類になるかと思います。
①クイックカップリング型
(AOチャック、AO、ワンタッチという表記のこともあるようです)
このような形状です。
対応した器具に装着可能です。
②ミニクイックカップリング(デンタルカップリング)
このような形状です。
歯科用ハンドピースのCA(コントラアングル)タイプの形状とほぼ同じです。
対応した器具で使用できます。
③ストレートハンドピース(HP)
2.35mmの軸になっており、ストレートハンドピースに対応しています。
歯科用のバーと並べると軸の太さが同じなのが分かります。
④ジャコブスチャック
(ヤコブスチャック、ヤコブチャック、ジャコブチャック、パワードリル)
自由径であり、対応するジャコブスチャックで使用できます。
ジャコブスチャックは太さの異なるピンもチャックすることができます。
川崎の実家の猫が、先週1月8日に亡くなってしまいました。
突然の重度の非再生性貧血で昏睡、
原因を突き止めることすらできないまま、
最期を迎えてしまいました。
しかし、後悔はありません。
入院する前日まで、とても元気に家族に甘えていたそうです。
実家の近くの、
小さい頃からうちの子を診てくださった動物病院の先生も、
重篤な状態でも、できうる限りのことをしてくださったと思っています。
本当に感謝しています。
獣医療は人間の医療と同等ではありません。
本日13日は、お昼に金沢で獣医師会の会議がありますので、
11時半頃から17時頃まで院長は不在となります。
悪天候の為、予定よりも長時間不在になるかもしれませんが
何卒、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
当院は本日より、通常通りの診察となります。
今年は、2月に全国的な学会が集結する
日本獣医内科学アカデミーの中で
教育講演を担当する機会をいただくことになりました。
またとない機会ですので、
少しでも役に立つ内容をお伝えできればと思っております。