ワクチン接種




































« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
昨年の夏にジャンプの目測を誤り、
左右両方の腕を骨折してしまったプー太くんです。
プードルさんは前腕の骨(橈骨と尺骨)が非常に細く、
折れやすく治癒しづらい骨折のひとつです。
両足のロッキングプレートによる手術とリハビリを頑張ってくれて、
すっかり元気になってくれました。
残っていたボルトも外し、レントゲンでも骨がしっかり再生していました。
でも元気過ぎは、ダメですよ!!
ねずみさんやうさぎさんは、
歯がずっと伸び続けます。
種類によって伸びる歯が違うので、
それぞれに違う歯医者さんをしてあげなくてはいけません。
ロボロフスキーのラムちゃんです。
ハムスターさんは切歯(前歯)がずっと伸び続けます。
普段は物を齧ってすり減りますが、
すり減りがうまくいかず少しでも曲がってしまうと、
噛み合ない状態で伸び続けてしまいます。
そのままでは上あごや下あごに刺さってしまいますので、
切ってあげる必要が出てきます。
切る時にはなるべく歯の根元に負担をかけないように切るのが
ポイントになります。
ラムちゃんは、幼い頃から歯の処置が必要になり
1年以上になりますが、
定期的な治療でとても元気に過ごしてくれています。
きちんと様子をみて通院してくれているご家族に感謝ですね!
メインクーンのしじみちゃんです。
なんだか穏やかな表情ですね。
あれ?おっぱいが腫れてなにやら毛むくじゃらのものが!?
そうなんです!
先日お母さんになりました。
難産で緊急の帝王切開になりましたが、
3頭も無事に育ててくれました。
強いお母さんです!
猫ちゃんはわんちゃんと比べると安産であることが多いですが
難産になってしまうこともあります。
自宅で交配する場合には、
しっかりとした知識を得て十分な準備をして、
しじみちゃんのような立派なお母さんにしてあげてくださいね。
*****************************
狂犬病の予防シーズンになり、
市や町の集合注射だけでなく、
動物病院で接種される方も増えています。
ふだん元気であまり動物病院と縁のない子でも
この機会に出会えることが多く、
様子を見たり、最近の調子を聞いたりすることができるのが
うれしいですね
狂犬病とフィラリアの予防の季節になりました。
当院も混み合う事が多くなっています。
特に、ゴールデンウィーク前後や土曜日は
例年混み合う事が多くなっていますので、
なるべく4月の早めの平日に
余裕を持ってご来院いただけると
スムーズに診察できることが多いかと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
**********************
腎臓からくる脱水のケアのために、
点滴に通ってくれているミャーちゃんです。
病院ではいつも大人しいミャーちゃんですが、
病院に着くまでには途中休憩して、
リラックスしながら来るのがミャーちゃんのルーティーンです。
院長は
4月11日(火)の午前の診察を
憂子獣医師は4月5日(水)の午前と4月8日(土)の午前の診察を
お休みさせていただきます。
5月20日と21日に希望の丘公園で、
クラバコという、フードとクラフトと
ワークショップのイベントが行われます。
今回は第2回ですが、第1回も大変好評で、
たくさんの人でにぎわいました。
当院も、「なりきり動物看護師さん」というワークショップで、
21日に参加することになりました。
お子様に動物看護師さんの大事なお仕事を体験してもらう予定です。
予約制にして行う予定ですので、
ご希望の方は、当日にお早めにテントまでお越し下さい。