« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月26日 (金)

抗体価検査

前回の予防に関して大きく変わってきたこと①〜③の続きです。
④フィラリアの注射薬
1年間有効なフィラリアの注射薬が新しく出てきています。
飲まし忘れもなく、夏場に備えて冬場に接種することも可能です。
⑤フィラリアの検査と同時に健康診断
フィラリアの検査で採血を行いますが、
その際に、健康診断を希望される方が年々増えていて、
今は半分くらいの方が健康診断をされています。
高齢期検診やアニマルドックを同時にされる方もいます。
⑥院内での抗体価検査
今年の春から、院内での抗体価の検査ができるようになりました。
具体的には、わんちゃんの混合ワクチンで予防出来るウイルスのうち
もっとも重要なパルボ、ジステンパー、アデノの
3種類のウイルスに対する抗体価(防御力の有無)を調べることができます。
混合ワクチン接種になんらかの理由で不安のあるわんちゃんは、
こちらの検査で十分な抗体価が認められれば、
ワクチン証明書の代わりに、そちらの証明書を発行させていただきます。
Dsc02113

2017年5月25日 (木)

予防5年目

狂犬病、フィラリア、ノミ、マダニの予防のシーズンも
今年で5回目を迎えました。
この5年間で、大きく変わってきたことがいくつかあります。
①わんちゃんのフィラリア予防前の検査
能登は非常にフィラリアが多い地域です。
数ヶ月、予防が抜けてしまっただけで感染してしまった子もいます。
例えば、飲めたと思っていた薬が実は飲めていなかったり、
体重に大きな変化があり、用量があっていなかったりしてしまうこともあります。
万が一、感染しているのに予防薬を飲んでしまうと
副作用を起こしてしまうリスクが高まります。
開業以来、予防前の検査をお願いするようにしていますが、
幸い、多くの方にご理解いただき、
検査の必要性がかなり浸透し、
地域にあったフィラリア予防が行える体制になってきています。

②ねこちゃんのフィラリア予防
能登はフィラリアが多く、
ねこちゃんのフィラリアが原因と考えられる
呼吸困難の症状も多いと考えられます。
残念ながら、ねこちゃんはフィラリアの寄生数が少なく、
わんちゃんのように、検査で確実に見つけてあげることは難しく、
予防をきちんとしてあげることが大切になっています。
当院では、開業以来、
ねこちゃんのフィラリアの予防のお話をしてきていますが
今ではたくさんのねこちゃんがフィラリアの予防をしてくれています。
③わんちゃん、ねこちゃんのマダニ予防
マダニが媒介する感染症が新しく発見されたこともあり、
マダニの恐ろしさが再認識されています。
能登は野生動物も多くマダニもたくさん生息していることもあり、
ノミやフィラリアの単独のお薬よりも、
マダニにも有効な付け薬(スポット薬)や
投与しやすく効果の高いおやつタイプの飲み薬が
主流となってきています。
*************
混合ワクチンについても、大きく変わってきたことがあります。
また、改めてご紹介致しますm(_ _)m
Dsc02122

2017年5月24日 (水)

シリコンボール手術

急性の緑内障と網膜剥離を発症してしまったモカちゃん。
痛みを取って、眼球を温存して表情を維持するために
シリコンボールによる手術を行いました。
Dsc02121
義眼とは思えないくらい顔の表情が残り、
見た目の違和感はまったくありません。
残念ながら視覚は消失してしまっていますが、
わんちゃんはサインを多く出してコミュニケーションを取る動物です。
一緒に生活する飼い主さんも、ふとしたしぐさで、
わんちゃんの気持ちを察することができます。
そういった術を残してあげることができるのは
わんちゃんの生活の質を維持する上でも
大切なことだと考えています。

2017年5月22日 (月)

ワクチン後のお写真!

ワクチン接種に来てくれた
わんちゃん、ねこちゃんの
カワイイお写真です
みんな頑張りました

Photo

ポテイちゃん
Photo_2
ミミちゃん
Photo_3
ナナちゃん
Photo_4
ぽんずちゃん
Photo_5
ルイちゃん
Photo_6
ロンちゃん
2
花ちゃん
Photo_7
空ちゃん
Photo_8
茶茶丸ちゃん
Photo_9
クロちゃん
Photo_10
ハッピーちゃん
Photo_11
ジョニーちゃん
Photo_12
ハリーちゃん
Photo_13
ベガちゃん
Photo_14
モコちゃん
Photo_15
モナちゃん
Photo_16
花ちゃん
Photo_17
ココちゃん
Photo_18
レオンちゃん
Photo_19
マッシュちゃん
Photo_20
マロンちゃん
Photo_21
ミーコちゃん
Photo_22
みゅうちゃん
Photo_23
モモちゃん
Photo_24
ラブリちゃん

2017年5月19日 (金)

時間外診療について

時間外の対応は、病院の外来の診療をしておらず、
病院として診療の準備が整っていない時間帯に、
私たちの家の電話におかけいただいております。
(電話番号は当院にかかりつけの方のみにお教えしております)
もちろんスタッフもいない時間に、
私たちの日常生活を中断して病院に向かい
病院の機器を立ち上げて、診療をしております。
そのため、必ずしも対応できないこともありますし、
対応出来たとしても、通常の診療時間のような
十分な対応ができるとは限りません。

これまで、そのような状況をほとんどの方がご理解いただき、
ご配慮いただいた上で、ご利用いただいておりました。
しかしここ最近、病院として利用される方が多くなるにつれて
残念ながら、必ずしもご配慮いただけているとは
言い難い状況になってきています。
そのような状態が続く場合は
時間外診療をお受けすることを続けられなくなってしまいます。

都心では、すべての時間帯に、
あらゆる地域で十分な獣医療が受けられる体制が
整ってきていますが、
能登は人口も病院も少なく、
個人の病院ができる範囲のことを行うのが
現状となっています。

何卒ご配慮いただきました上でのご利用を
いただきますよう、お願い申し上げます。
Dsc02114

2017年5月18日 (木)

講演DVD制作

たくさんの著名な先生方がセミナー動画を作成している会社から、
この度、獣医師向けの講演のDVDを出させていただくことになりました。
所属している研究会の先生方のご推薦もありまして、
大変恐縮ではありましたが、開業から今までの間に試行錯誤してきたことを、
まとめてご紹介したものを、撮影していただきました。
院内で私が実際に器具などを紹介する動画も入っています。

慣れない収録で100回くらい噛んだかもしれません
不肖の身ながら、ご推薦いただいた先生方や、
励ましのお言葉をかけてくださった撮影スタッフの方々に感謝申し上げます。
一般の方向けではなく、獣医師の先生方向けの内容ですが、
特に、これから開業を考えている方や、
開業して間もない先生に見ていただけると嬉しいです。
Bin1705151509580021

2017年5月15日 (月)

獣医師休診のお知らせ

以下の日程で、憂子獣医師の休診があります。

5月20日(土) 午前
予防の時期が続いており、混雑でお待たせする時間が長くなることが
予想されます。
急な症状でない場合などは他の日にご来院いただくか、
時間に余裕を持ってご来院していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

ワクチン

ワクチン接種に来てくれた
動物さん達の可愛い
お写真です
みんな頑張りました

Photo_10

くうちゃん
Moga
Mogaちゃん
Photo_11
えいとちゃん
Photo_12
ちょん子ちゃん
Photo_13
プリンちゃん
Photo_14
ミャーちゃん
Photo_15
モカちゃん
Photo_16
ルイちゃん
Photo_17
萌助ちゃん
Photo_18
さくらちゃん
Photo_19
ちえちゃん
Photo_20
ぽぽちゃん
Photo_21
ヤマトちゃん
Photo_22
よもぎちゃん
Photo_23
ルークちゃん
Photo_24
亜茄ちゃん、凛々ちゃん
Photo_25
茶々丸ちゃん
Photo_26
チロちゃん
Photo_27
トラちゃん
Photo_28
ニーチェちゃん
Photo_30
三郎ちゃん
Photo_31
ラブちゃん
Photo_32
プー太ちゃん

手術後のお写真

手術を頑張った子達の
お写真です
みんな、元気に退院できました

Photo

ロックちゃん、ブライトンちゃん 
(去勢手術)
Photo_2
クッキーちゃん (避妊手術)
Photo_3
ケンちゃん
(去勢手術、乳歯抜歯、歯石除去)
Photo_4
ぴい助ちゃん (去勢手術)
Photo_5
みゅうちゃん (避妊手術)
Photo_7
ラッキーちゃん
(片側腹腔内陰睾、乳歯抜歯)
Photo_8
れもんちゃん
(避妊手術、乳腺切除、歯石除去)
Photo_9
元気ちゃん (去勢手術、乳歯抜歯)

2017年5月 6日 (土)

獣医師休診のお知らせ

急ではありますが、

5月9日(火) 午前9時から10時半頃まで
憂子獣医師は不在となります。
予防のシーズンの最中で、混み合うことが予想されますので、
お時間に余裕を持ってお越し頂くか、その時間を避けてご来院いただければと
思います。
ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »