« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月19日 (日)

手術後のお写真!

手術を頑張った子たちのお写真です

みんな、元気に退院出来ました
Photo_40
クロちゃん (避妊手術)
Photo_41
クロスケちゃん (去勢手術)
Photo_42
はくちゃん (去勢手術)
Photo_43
パンクちゃん (膀胱結石摘出)
2_2
Photo_44
らぶちゃん、むぎちゃん (避妊手術)
Photo_46
れおちゃん (腹腔内陰こう、乳歯抜歯)
Photo_47
ティッピーちゃん (避妊手術)
Photo_48
ベリーちゃん (避妊手術)
Photo_49
マックスちゃん (皮膚腫瘤摘出、歯石除去)
Photo_50
モカちゃん (口腔外科)
Photo_51
ラテちゃん (去勢手術)

ワクチン接種✨

ワクチン接種に来てくれた、かわいいわんちゃん・猫ちゃんのお写真です

みんな、頑張りました
Photo_21
クッキーちゃん
Photo_22
くるとちゃん
Photo_23
クロマメちゃん
Photo_24
チャチャちゃん
Photo_25
にゃーたちゃん
Photo_26
にゃんたろうちゃん
Photo_27
ピットちゃん
Photo_28
フウちゃん
Photo_29
ルイちゃん
Photo_30
ころちゃん
Photo_31
チョコちゃん
Photo_32
ふくちゃん
Photo_33
マロンちゃん、グラッセちゃん
Photo_34
ももちゃん
Photo_35
ランちゃん
Photo_36
レートちゃん
Photo_37
ルピちゃん
Photo_38
光ちゃん
Photo_39
桜ちゃん

ワクチン接種✨

ワクチン接種を頑張った、可愛いわんちゃん・猫ちゃんのお写真です

みんな、お利口さんでした
Photo
ニャン子ちゃん
Photo_2
麦ちゃん
Photo_3
チップちゃん
2
Photo_4
にゃーたちゃん、もこちゃん
Photo_5
はなちゃん
Photo_6
ひじきちゃん
Photo_7
ひなちゃん
Photo_8
ベリーちゃん
Photo_9
ポチちゃん
Photo_10
メルちゃん
Photo_11
夏みかんちゃん
Photo_12
くぅちゃん
Photo_13
サスケちゃん
Photo_14
しろちゃん
Photo_15
ズーちゃん
Photo_16
テトちゃん
Photo_17
ポンタちゃん
Photo_18
マロちゃん

2017年11月17日 (金)

獣医師のお休みのお知らせ

 以下の日程で、獣医師の休診があります。

 憂子獣医師:12月9日(土) 午前
 潤獣医師:12月8日(金) 終日
 通常よりも混雑し、お待たせする時間が長くなる可能性があります。
 ご来院の際は、お時間に余裕を持ってお越し頂けますよう、
 宜しくお願い致します。

2017年11月15日 (水)

間違った情報②

動物病院で行う検査や治療に関しても、
最近ではインターネットで正しい情報を飼い主の方が事前に調べてくださり、
すでにどのようなことが行われるのかというのを把握してお越しになる方も増えています。
また、診察の後に、私がお伝えしたことや、治療の内容などに付いても
わかりにくかった点などについて再度インターネットで調べて
補っていただいていることも多くあります。

しかし、残念ながら間違った情報を得てしまい、大変困惑することもあります。
特に、ご自分にとって都合のいい情報ばかり集めようとしてしまうやり方は
医療の情報を集める上では弊害以外の何ものでもありません。
インターネットに限らず、知り合いや友人から聞こえのいい情報だけを得て
私たちの声には耳を貸さない方がいらっしゃいます。

たとえば、何度も避妊手術を勧めるような状況があったにも関わらず、
「避妊手術なんてしなくていい」「もし子宮蓄膿症になっても簡単に治る」
と周りの方から言われたり、インターネットでそのようなごく一部の情報だけを探し出して
自分を納得させるような状況は、後々取り返しのつかないことにもなりかねません。
自分の体のことでしたら自己責任かもしれませんが、
それが動物のこととなると、その佞言に乗せられて被害を被る動物たちが不憫でなりません。

確かに避妊手術をしなくても、一生健康に過ごせる子もいますし、
子宮蓄膿症が深刻化しない子もたくさんいます。
しかしそういうことを強く言う獣医療の非専門家の方に限って、
何かが起きても無責任です。憤りを感じざるを得ません。

間違った情報①

最近はペットの医療についても
インターネットでたくさんの情報を得ることができます。

以前は、インターネットでの医療についての間違った情報や
体験談レベルで信憑性の全くない似非医療についての宣伝などが
跳梁跋扈していましたが、
ここ最近では、それらによって正当な医療を受ける機会まで逸することがあり
社会問題となってきている上に、
スポンサーの制約のないSNSの情報から似非医療についての
厳しい見解が出てくるようになり
目にする機会も多くなっています。

私自身も、鍼やレーザー、食事療法やサプリメントなどで
通常の治療にプラスアルファとすることで効果の期待できそうなことを
治療に組み込むことは多くあります。
だからこそ、人の弱みにつけ込む上に、
自分が技術的にできないことを棚に上げて技術的には容易なことを
さも正当な医療かのように喧伝して〇〇医療、〇〇治療、〇〇点滴と言ったような
売り出し方をする医療従事者がいることには、疑問を感じざるを得ません。
たとえそれらに対して期待が持てると判断したとしても、
それらが補完医療であって正当な医療の代わりになるものではないということは
十分にご理解をいただかなくてはいけないと思っています。

とは言うものの、最近はインターネットの情報を
正しい目で見ることのできる方が増えたと思います。
補完医療を妄信する方も減りましたし、
逆に、今の治療にこういったものも使ってみたいと思うのだがどう思うか、
という非常に前向きなご質問を受けることが多くなっています。

②に続きます。

5周年

当院は今月で5周年を迎えました。
ひとえに、日頃から当院を信頼してかわいい動物たちを託してくださる飼い主様方、
検査や治療を頑張ってくれる動物たち、
そして、いつも笑顔で病院をスムーズに回してくれる看板娘たちの
お陰と思っております。

この5年で、手術器具や検査機器も揃い病院としての技術も上がり、
より動物にやさしく、負担をかけないようにすることができるようになり、
ここ最近では、手術のご依頼を受ける症例が大変増えてきています。
獣医療においても、同じ手術でも、より良いものを、より安心出来るものをというニーズを
ひしひしと感じています。

今後も、
より ①安全で ②早く ③確実で ④低侵襲な
手術が提供できるような器具や技術を得ていきたいと思っています。

手術が増えるにつれて、
治療や病気について間違った情報を得られてしまうことも散見されるように
なってきました。
今回は2回に渡ってそのことについて書きたいと思います。

2017年11月 7日 (火)

ワクチン後のお写真!

ワクチン接種に来てくれた、かわいい動物さんたちのお写真です

みんな、頑張ってくれました
Photo
イヴちゃん
Photo_2
カイちゃん
Photo_3
のあんちゃん
Photo_4
ヒメちゃん
Photo_5
まろんちゃん
Photo_6
ミルクちゃん
2
Photo_7
ニャー坊ちゃん、ズーちゃん
Photo_8
ねこちゃん
Photo_9
ポコちゃん
Photo_10
リリィちゃん
Photo_11
れいちゃん
Photo_12
龍ちゃん
Photo_13
レイちゃん
Photo_14
凛ちゃん
Photo_15
ミィちゃん
Photo_16
小太郎ちゃん
Photo_23
ミーちゃん
Photo_24
ゾンビちゃん
2_2
こつぶちゃん

手術後のお写真!

手術を頑張った、わんちゃん・ねこちゃんのお写真です

みんな、元気に退院出来ました
Coco
COCOちゃん (避妊手術)
Yuno
Yunoちゃん (避妊手術)
Photo_17
モークちゃん (去勢手術)
Photo_18
ミーちゃん (子宮蓄膿症、乳腺腫瘤摘出)
Photo_19
ラブちゃん(子宮蓄膿症、口腔内腫瘤)
Photo_20
ララちゃん (避妊手術)
Photo_21
太郎ちゃん (口腔外科、皮下陰こう)
Photo_22
陽晴ちゃん (去勢手術)

2017年11月 6日 (月)

筋間脂肪腫

右後肢にできものができてしまい、
左後肢の倍くらいに腫れ上がってしまっていたマロンちゃんです。
術前の生検(できものの一部を取って調べる検査)と
症状から、良性の脂肪細胞の腫瘍が筋肉と筋肉の間にできてしまう、
筋間脂肪腫が疑われました。
病理医の先生とも協議させていただきました。
Photo
手術では、半腱様筋と半膜様筋という二つの筋肉の間に
巨大な脂肪細胞の良性腫瘍が存在する、
典型的な筋間脂肪腫でした。
大きさはソフトボールほどの大きさがありました。

臨床の現場を正しく理解している、信頼出来る病理の先生は、
飼い主さんや動物さんとは直接出会うことはありませんが、
動物病院にとってかかせないパートナーの一人です。

大きなできものでも、病態が正しく診断出来れば
対処出来ることもあります。
あきらめずに獣医さんに相談してみてください。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »