カテゴリー「③エキゾチックアニマル症例」の記事

2023年7月 7日 (金)

ハムスターさんの足先の腫瘍(毛母腫)

足先にできた巨大な腫瘍の手術を頑張ったこむぎちゃんです。
9d3329a5c9e344509907b1e3b76a6d63
幸い、できものは、当初に予想していた通り、
ハムスターさんの足に多い種類の
良性の腫瘍でした。
足や指の切断も考慮する状況でしたが
腫瘤だけの切除で経過が見れそうです。
ハムスターさんは寿命が決して長くはないので
こむぎちゃんのように1歳未満の子でも
腫瘍ができることがあります。
様子を見すぎてしまうことないように
ご注意いただければと思います。
これからも再発には注意が必要ですが
元気なこむぎちゃんで
長生きしてほしいです!

2022年5月17日 (火)

ハムちゃんの大きな腫瘍・・

身体の1/6近い大きさの腫瘍を摘出したつんちゃんです。
6a42b5a6a7bc4634bb185dfdfbde28da
60kgの人に換算すると
身体に10㎏のしこりがついている状況です。
術後は「これはなんですか?」という顔をしていました。
60975419e7044cb39736a3e06dfc979f
小さい動物さんの手術には
様々な器具の準備が必要ですが、
当院での使用方法について
オンラインでお話する機会をいただけそうです。
7a5356548c084accb1fe3d66c6b7d885
力及ばないことも多いですが、
小さい命が一頭でも救われることを祈って。
Ef19c95aa73b46048dbd5c9d55cb848b

2022年1月19日 (水)

尿酸結石による総排腔閉塞

尿酸結石が出来てしまい
総排泄腔が閉塞してしまった
ボールパイソンのチョコちゃんです。
B358aad6c3f54a87ad22ce9eddad9887
脱皮不全も併発していました。
排泄を促す処置を行い、
結石を出すことができました。
5e1de99745684d199dc478fe3fb157c8
点滴を行い、保湿に気を付けてもらい
元気に再診に来てくれました。
乾燥する時期は
脱皮不全や結石症が多くなります。
ご注意ください。

2021年11月 3日 (水)

にわとりさんのハジラミ

ペットとして飼育されている
ニワトリさんのきいちゃんです。
もともと怪我をしてしまっていて
羽づくろいが苦手なこともあり、
ニワトリオオハジラミの寄生で
強いストレスを受けてしまっていました。
Img_7812
駆虫がうまくいき、体重も増えてきていました。
鳥さんのハジラミは治療対象とならないこともありますが
その子その子の状態に合わせて
考える必要があるかもしれませんね。

2021年10月16日 (土)

ジャンガリアンハムスターの外耳炎

外耳炎・膿瘍の治療を頑張ったはむちゃんです。
腫れがなくなり順調そうです。
94094aecec634295a9ce9babba6f71b1
*********
湿度の変化しやすい時期になると
外耳炎の症状で受診されるわんちゃんが
多くなりますが、
ハムスターでも外耳炎が起こります。
わんちゃんとハムちゃんの大きな違いは
ハムちゃんの場合、
耳道に大きな膿瘍ができてしまってから
気づかれるケースが多く、
ハムちゃん特有のチーズ様の膿が
耳道や、周囲の骨を破壊してしまって
治療が難しくなってしまう点にあります。
今回のはむちゃんのように、
(ハムちゃんにとっては)大がかりな洗浄を繰り返し、
内服のお薬を頑張って
治ってくれるケースもありますが、
それは運が良い方かもしれません!

2020年12月13日 (日)

レオパさんの腸閉塞

異物を大量に飲み込んでしまい
腸閉塞を起こしていた翡翠ちゃんです。
Img_3144
少し時間はかかりましたが
内服のお薬とお世話とケアで
(お腹の中の複数の白い点状のもの)
Img_3135Img_3134
 全て排出させてあげることができました。
Img_3133Img_3132
お腹を痛そうにして
気持ち悪そうなそぶりが続いていましたが、
症状も改善して
食欲も戻ってきたようです。
Img_3143
閉塞していたため、
手術を前提として治療していましたが、
東京のエキゾの先生からアイデアをいただき
今回の治療が奏功しました。
御礼申し上げますm(_ _)m

2018年9月10日 (月)

ミドリガメさんの卵塞

産卵がうまくいかず、調子を崩してしまった亀子ちゃんです。

Imgp3061

なかなか産卵することができず、
食欲もなくなってしまっていました。
手術も検討していましたが、
幸い薬に反応してくれて、一つずつ、産卵してくれました

2018年7月19日 (木)

止まり木の太さに注意!

足の握力が低下してしまっていた、
セキセイインコのピーくんです。
Imgp2625
足の麻痺が出てくる病気としては
お腹の中のできものによる神経の圧迫や外傷、
中毒や栄養障害などによって出てくることがありますが、
まだ若くて元気なピーくんは
比較的症状が軽く、
止まり木の大きさが合っていないことによる障害も
疑われたため、
神経回復促進のためのお薬と
止まり木の太さの調節で、
症状が治まってきました。
インコさんではよく診られる症状ですし、
止まり木も見落としがちなポイントですので
インコを飼っている方は是非お気をつけ下さい!

2017年4月20日 (木)

ねずみの歯医者さん

ねずみさんやうさぎさんは、
歯がずっと伸び続けます。
種類によって伸びる歯が違うので、
それぞれに違う歯医者さんをしてあげなくてはいけません。
Dsc02074
ロボロフスキーのラムちゃんです。
ハムスターさんは切歯(前歯)がずっと伸び続けます。
普段は物を齧ってすり減りますが、
すり減りがうまくいかず少しでも曲がってしまうと、
噛み合ない状態で伸び続けてしまいます。
そのままでは上あごや下あごに刺さってしまいますので、
切ってあげる必要が出てきます。
切る時にはなるべく歯の根元に負担をかけないように切るのが
ポイントになります。
ラムちゃんは、幼い頃から歯の処置が必要になり
1年以上になりますが、
定期的な治療でとても元気に過ごしてくれています。
きちんと様子をみて通院してくれているご家族に感謝ですね!

2016年12月27日 (火)

オカメインコさんのマクロラブダス

マクロラブダス症の治療を頑張った、
オカメインコのトムちゃんです。
Imgp8321
マクロラブダス症はセキセイインコで多い病気ですが
オカメインコでも発症することがあります。
特に、幼若鳥で、少しわかりづらい形態で糞便中に
菌体が観察されることが多いように感じています。
マクロラブダス症は薬剤耐性菌となっていることも多く
治療が一筋縄ではいかないことも多く、
検査も形態によってはわかりにくいことも多いため、
見過ごされてしまうこともあります。
しかし、重症化したり、突然死してしまうこともあるため、
注意が必要になります。

より以前の記事一覧