zounさん掲載!
もうすでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
zoun12&1月合併号に10月までに当院でワクチンを打った
ねこちゃん、わんちゃん&フェレットちゃんのお写真を
載せてもらっています。
頭数が多くて、写真の大きさがもう限界です・・。
来年は2ページでは足りないかもしれないので
また思案中です。
もうすでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
zoun12&1月合併号に10月までに当院でワクチンを打った
ねこちゃん、わんちゃん&フェレットちゃんのお写真を
載せてもらっています。
頭数が多くて、写真の大きさがもう限界です・・。
来年は2ページでは足りないかもしれないので
また思案中です。
わんちゃんのハウスダストアレルギー
(ハウスダストに含まれるダニに対するアレルギー)
の検査を、10月末まで無料で行っております。
皮膚の診察や経過の問診、採血が必要なため、
診察をさせていただいて、採血が可能なわんちゃんに限りますが、
ハウスダストアレルギーの場合には、
減感作療法が有効な場合があります。
特に、春〜秋にかけての暖かい時期に症状が悪化しやすいわんちゃんは
一度ご相談いただければと思います。
前回の予防に関して大きく変わってきたこと①〜③の続きです。
④フィラリアの注射薬
1年間有効なフィラリアの注射薬が新しく出てきています。
飲まし忘れもなく、夏場に備えて冬場に接種することも可能です。
⑤フィラリアの検査と同時に健康診断
フィラリアの検査で採血を行いますが、
その際に、健康診断を希望される方が年々増えていて、
今は半分くらいの方が健康診断をされています。
高齢期検診やアニマルドックを同時にされる方もいます。
⑥院内での抗体価検査
今年の春から、院内での抗体価の検査ができるようになりました。
具体的には、わんちゃんの混合ワクチンで予防出来るウイルスのうち
もっとも重要なパルボ、ジステンパー、アデノの
3種類のウイルスに対する抗体価(防御力の有無)を調べることができます。
混合ワクチン接種になんらかの理由で不安のあるわんちゃんは、
こちらの検査で十分な抗体価が認められれば、
ワクチン証明書の代わりに、そちらの証明書を発行させていただきます。
狂犬病、フィラリア、ノミ、マダニの予防のシーズンも
今年で5回目を迎えました。
この5年間で、大きく変わってきたことがいくつかあります。
①わんちゃんのフィラリア予防前の検査
能登は非常にフィラリアが多い地域です。
数ヶ月、予防が抜けてしまっただけで感染してしまった子もいます。
例えば、飲めたと思っていた薬が実は飲めていなかったり、
体重に大きな変化があり、用量があっていなかったりしてしまうこともあります。
万が一、感染しているのに予防薬を飲んでしまうと
副作用を起こしてしまうリスクが高まります。
開業以来、予防前の検査をお願いするようにしていますが、
幸い、多くの方にご理解いただき、
検査の必要性がかなり浸透し、
地域にあったフィラリア予防が行える体制になってきています。
狂犬病とフィラリアの予防の季節になりました。
当院も混み合う事が多くなっています。
特に、ゴールデンウィーク前後や土曜日は
例年混み合う事が多くなっていますので、
なるべく4月の早めの平日に
余裕を持ってご来院いただけると
スムーズに診察できることが多いかと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
**********************
腎臓からくる脱水のケアのために、
点滴に通ってくれているミャーちゃんです。
病院ではいつも大人しいミャーちゃんですが、
病院に着くまでには途中休憩して、
リラックスしながら来るのがミャーちゃんのルーティーンです。
一昨年から認定していただいているキャットフレンドリークリニックに
今年も引き続き認定していただきました。
キャットフレンドリー3年目になり、気が緩んでしまったのか、
ステッカーの貼り方が一昨年のものよりも
イマイチな感じになってしまいました…。
しかし、猫ちゃん目線に気を配ることを
少しずつ工夫して、よりいっそう気遣えるように、
ますます改善していきたいと思います!
先日の休診日に神奈川の大学へ猫ちゃんの腎臓の手術の
ドライラボに行ってきました。
(単なる見学や研修とは違い、実際に器具や模型を使い、
より実践的な練習を行う実習をドライラボと言います。)
全国的にも注目されている術式の実習でしたが、
細かい注意点が多いため、このドライラボを受けてから
手術に臨むことを推奨されているということでしたので、
今回の実習にもたくさんの応募があり予約が難しかったようですが
何とか参加することができました。
猫ちゃんの腎臓や尿管の疾患は非常に多く、
知り合いの興味を持たれた先生から、
実習の手応えや内容について聞かれることも多いです。
細かい注意点などを把握して研鑽していければと思います。
先日、避妊手術の際にマイクロチップを背中に入れた、
メロちゃんとカカオちゃんです。
今年もクリスマスが近づいてきました。
病院の入り口にもクリスマスの飾り付けをしました。
11月になりました。
当院は11月は歯科眼科月間、高齢期検診月間となっています。
麻酔下歯科処置の麻酔前検査と
スリットランプによる白内障の検査が半額で受けられるほか、
高齢期の特別検診として、
心臓病と腎臓病の早期発見マーカーを含む検査セットをご用意しております。
月間ごとの期間限定で行っていますので、
ご希望の方はお早めにお申し付けください。
(今回の検査はご予約の必要はありません。診察時間にお越し下さい)