カテゴリー「⑭雑記」の記事

2023年3月21日 (火)

愛玩動物看護師

先日、第1回目の愛玩動物看護師国家試験が行われ、
当院からも5名の国家資格保有者が誕生しました。
当院から、そして七尾から、
動物看護師が誕生したことを嬉しく思います。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230317-OYT1T50220/?fbclid=IwAR0KFftv9cc3IoCkhOJ14CXu_7InpIoXtfehCjiQpWwcpP0EHphuPujMxg4

2023年1月27日 (金)

積雪にご注意ください

ただいま積雪が多く、路面と駐車場の状態が非常に悪くなっています。
ご来院される方はくれぐれもご注意ください。

2023年1月11日 (水)

キャンペーンのご案内

例年通り、
本年も1〜2月に
避妊去勢手術とアニマルドックの
10%割引を行います。
また1〜3月は
フィラリアの予防注射を
割引致します。
すでにご予約が入り始めておりますので
ご希望の方は
お早めにお申し付けください。
B54540843fd8405e973fd38a1ced09bb

2022年9月21日 (水)

迷子猫ちゃん

https://www.instagram.com/p/CiwWtD1vEeR/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

迷子猫ちゃんを探されています。
石川県七尾市湊町付近で行方が分からなくなったそうです。
もし見かけた方がいらっしゃれば病院までご連絡ください。

👆詳細は上記のリンクをご覧ください。

2022年9月19日 (月)

稲刈りシーズンの注意点

台風も近づいていて
連休が終わるまでに
田んぼの稲刈りを終わられるところも
多いと思います。
この時期の七尾は、
イネ科の粒子の飛散もあり、
わんちゃんのアレルギー症状が
とても出やすいくなります。
皮膚や目、消化器症状など、
十分にご注意ください。
また、雪国であることや
森林が住宅街に近いこともあり、
雪の降りはじめの落雷によるストレス、
雪の降っている時期の暖房器具による
皮膚や耳道内の蒸れ、
樹木の花粉によるアレルギー、
野生動物からの寄生虫感染など、
気候や風土に特有の病気も多く、
都市部での常識が当てはまらないこともありますので、
ぜひご注意ください!

D691fdcc3163445eb33e3e4e5be2ca5a

2022年8月11日 (木)

水害ボランティア

本日は休診日でしたが、

獣医師としての災害対策の経験も兼ねて、

小松の水害のボランティアに行ってきました。

4年前に中島の演劇堂で水害のボランティアを

させていただきましたが、

今回は住宅街での作業でした。

日替わりでたくさんの方が参加されているようですが、

コロナ対策と、熱中症対策で

密を避けた状態での短時間作業になっています。

参加させていただける環境を作っていただけた皆様に

感謝申し上げます。

734e2989c0874d3fa78f8762fc83089e

E09fcf1f8dda4dc78b88c73726f5cdcf

2022年6月 8日 (水)

ホタル

病院の裏の小川に今年も蛍がやってきました。
なかなか、動画では美しさをうまくお伝えできません
💦
週末の草刈後は減ってしまうので、
お早めにご覧ください。
https://www.facebook.com/kibouvet/videos/2140217296148159


2022年5月18日 (水)

動物看護師国家試験

愛玩動物看護師法が今月から施行されています。

そのため、国家資格のない方は

「動物看護師」と紛らわしい名称を名乗ることが

本年中にできなくなります。

たとえ英語などの表記だとしても、

「動物を看護する」というニュアンスがあると

抵触してしまいます。

(そうは言っても、まだ国家試験は行われておらず、

事実上、「動物看護師」が国内に存在しない期間が

何ヶ月か続く異例の状態になります)

当院のスタッフは、受験資格を持っているか、

数年以内に受験できるスタッフがほとんどなため、

国家試験に向けて仕事の傍ら、

勉強に勤しんでいます。

その中で、問題を解説する動画を作成したのですが、

他の病院の方からも見たいという声があり、

Youtubeにアップロードしています。

(既に出版社の方にもご了承済みです)

受験を予定されている方はご参考ください。

 

https://youtube.com/channel/UCQKLXlUU4th67GoQmIDRffw

2022年5月 8日 (日)

今年もやってきました

駐車場から病院の建物を見上げると
去年に引き続き、
ツバメがせっせと巣を作っています。
しばらくの間、
賑やかな新婚生活を
温かい目で見守っていただければ、
きっと来年も来てくれると思います。
D0020cca34204c3f8912f7e4bfb786a3

心を失う、救い

ゴールデンウィーク前後、お盆前後、年末年始、年度末は

1年を通して最も当院の外来件数が多い期間になります。

お待たせいただく時間が長くなってしまう中、

「いつも混んでて大変だけど、がんばってね」と

声をかけていただくことがあります。

その方々にとっては挨拶程度の言葉だったり

そこまで重い言葉ではないのかもしれないですが、

そんなことを言っていただけると、

従業員一同、大変ありがたく、

温かい気持ちになります。

通り一辺倒では通用しないことが多く

自分達の力不足を痛感することも多いながらも

淡々と目の前の仕事に取り組んで

前を向いていかなければいかない仕事で、

「忙」しいと、文字通り「心を失い」かねない中、

支えてくださる皆様のおかげで

救われています。

いつもありがとうございます。

D7a5c1977b76419e85ff6bc99b6289c7

より以前の記事一覧